忍者ブログ
バイクヘルメットはこだわりをもとう!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


まず、おおまかにみてヘルメットというくくりはどんなものがあるのでしょうか。ヘルメット(helmet)は、頭部を衝撃から守るためにかぶる防護帽のことをいいます。ヘルメットには大きく分けて作業用と乗車用とスポーツ用があり、軍事用として現代の軍用ヘルメットや古来の主に鎧と共に着用する兜などもあります。この中でも、乗車用または、スポーツ用としてのオートバイ用ヘルメットを見ていきたいと思います。バイクのフルフェイス型ヘルメット日本を含むほとんどの国において、自動二輪車や原動機付自転車では公道走行をするときは装着義務があります、
ビンテージ風・エクストリームキャップバイザー付色々です。スモールジェットといわれているのが、 アメリカン・スクーターに流行のヘルメットです。カラーも豊富にあり、シールドを付けると更にカッコ良くなります。  LL・Sサイズもあります。セミジェットは、 スモールジェットより被りが浅く、軽く女性に人気のヘルメットです。シールドも付きます。Sサイズもあります。シールド付ジェット(オープンフェイス)は、ビッグスクーターに似合う大人のヘルメットです。
自分の命は自分で守らなければなりません。そのために必要なのが、ヘルメットの定期的な買い替えなのです。これは保険ではありません。保険とは、事故が起きた後に損失を補填するためのものです。新しいヘルメットを買うことは、事故によるダメージを軽減し、自らの体を守るための投資なのです。また、安全性をたかめるためには、サイズの合ったヘルメットをかぶりましょう。
強い日光や紫外線から目を保護する為の濃色シールドが内蔵されています。レバーを使って降ろしたり上げたり出来るようです。無線用の支持アーム付きマイク(ヘリ用)や酸素マスク(戦闘機用)が付けられる作りになっています。戦車や装甲車乗員も車内の突起物による頭部の損傷を防ぐため、ヘルメットを着けます。ロシアや旧ソビエト連邦から技術供与を受けた国々やドイツ連邦軍では独特の緩衝パッド付きヘルメットを使用しています。
PR

さてみなさんは、数ある中の米クヘルメットを何を基準にえらびますか。ヘルメットにメーカー名やブランド名が書いてあるのが嫌なのでSGマークさえ付いていたら良いと思っているのです。これは、デザイン云々よりも安全性が確認できればよいと思っているということなのです。周りの人はやはり名前があるほうが信頼性も高いと言う人が多いです。ヘルメットを選ぶ基準はデザインよりも名前重視のほうが安全といえるのでしょうか。
フルフェイス型はジェット型にチンガード(顎の部分の覆い)を付けたものになります。視界を確保する部分以外は覆われることになります。半キャップ型は以前はジェット型の側頭部が短いもの(セミジェット、ハーフジェット)をいったこともありましたが、最近ではお椀型を指して呼ぶ事がほとんどでしょう。以下もその用法に倣ています。ジェット型は視野の広さと開放感、利便性にすぐれています。顔を隠さないので、ヘルメットを被ったまま水を飲んだり、郵便物等を渡したりすることができるからです。
バイク、自転車をスポーツとしている連中の運動神経はけっこう良い方です。そんな人ですら、例え幼児に同伴走するスピードでさえ、ヘルメットとグローブは着用します。これが自転車を日課とする我々が持つ安全への意識です。 安全の基準とするならば、週一とか月一でしか乗らない人たちは、そして運動神経が普通の人たちは、僕ら以上に安全には気をつかうべきなのです。 横から急に何かが飛び出して来た時にも事故が起こることを考えたら、例え事故の責任が自分になかったとしても、頭蓋骨を骨折してからでは、いくらぶつかって来た方が悪いと主張したところで元の頭には戻らないのです。
損をするのは自己防衛をしていなかった方なのです。独立心と個人主義社会アメリカでは自分を守る意識が高いです。その意識が低い日本の旅行者が海外に出て被害を受けることが多いといいます。ここでは自転車安全のことについて語りましたが、自己防衛意識という意味では全てに共通しているように思われます。自分を守るのは友人でも親でもなく最終的には自分です。貴方が子の親であったなら、自分を自分で守ることができる子に育てましょう。ヘルメットの必要性を子に理解させることもその一貫です。自転車のヘルメットで、ヘアースタイルを損なうかもしれませんが、頭蓋骨を損なうことはありません。

バイクのほかにも乗車用ヘルメットというものがあります。例えば、各種の輸送機器に乗車する際、用いられるヘルメットである。自分が障害物や地面にぶつかる時の運動エネルギーを吸収・対貫通するためのものであり、一般的には「メット」と略されることもあります。形態による分類は、次の通りです。お椀型とは、半球形をいいます。ジェット型とは、側頭部のこと、後頭部まで覆うタイプです。昔のジェット戦闘機のヘルメット形態からついたということです。
屋根付きのオートバイ(ピザの配達などで使われるジャイロキャノピーなど)でも装着義務が適用されています。ただし三輪以上で車室のないオート三輪・バギー・トライク・ミニカーなどでの走行の場合、2007年現在においては装着を義務付けられていないのが現状です。日本において通用する規格として、SG・JIS・SNELLなどが制定されており、SNELL2005規格の試験が一番厳格とされています。
またサーキットにおいての競技使用を認める規格を日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)が定めており、この規格も厳格度が高いといえます。日本では消費生活用製品安全法により乗車用ヘルメットは特定製品とされ、事業者が検査をしている旨の表示であるPSCマークがないと販売及び陳列ができないことになっています。なお125cc超のオートバイによる公道走行において、半キャップ型ヘルメットの中には規格上において使用を認めていない物もあり、規格外品を使用して事故を起こした場合には法的な保護を受けられない可能性もあります。
SGマークは最低基準だと考えて下さい。とりあえずノーヘルよりマシ程度と思って貰って間違い有りません。ヘルメットはバイクに乗るなら絶対に良い物を被って下さい。生死に関る事です。ヘルメットは安かろう悪かろうですので、安全性を第一に考えましょう。安全性と信頼性、そして被り心地を考えて選んだらよいかと思います。またメーカーやヘルメットモデル名称などのステッカーはご希望に添わなければ剥して使えば良いのではないでしょうか。

[1] [2] [3
«  Back :   HOME  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
コウジ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]